HPタイトル.jpg

HOME.jpgAbout.jpgGuide.jpgService.jpgContact.jpgBlog.jpgEvent.jpgBrands.jpg

*New Audio.jpg*Used audio.jpg*Vintage audio.jpg*SALE.jpg*LP/CD.jpg*Original.jpg

Original item オリジナル商品

HOME > Original item

soundpitlogo-500.png

DENON・DH-710用 10号リール用クランパー補修

新規樹脂パーツ交換・クランパー組み立て一式
¥9,900-(税込み)/1個

装填.JPG

オープンテープ・デッキに不可欠なクランパー

10号リールの2トラック38㎝のオープンリールテープを
再生する場合に欠かせないのがクランパーです。

しかしチャック部分が樹脂製の場合、
経年劣化により破損ししっかりクランプできず、
再生時にまともに回転出来なくなります。
そこで今回、その樹脂パーツを削り出し製作し、
お手持ちのクランパーを再生するサービスを開始しました。

P2012276.JPG

樹脂パーツは経年劣化が避けられません

この事例はDENONのDH-710のクランパーですが、
写真の白い樹脂パーツ部分をよく見ると爪が欠けています。
これが欠けていると、リールをクランプ出来ません。

かろうじてクランプ出来たとしても
10号リールで早送り早戻しをすると
高速で回転するのでガタガタと音を出しながら回り、
かなり危険な感じになります。
もちろん38cm/secの再生時もまともに回転しないです。

交換パーツ.JPG

削り出しで、1つずつ作ってもらいました

市場でクランパーの中古を探せば
見つかる事も有りますが、
完動品でも樹脂パーツは経年劣化しているので
ちょっとしたことで欠けてしまう事は考えられます。

ならばもう、新品で作った方が良いということで、
削り出しで1つずつ作ってもらいました。

再生品1-2.JPG

樹脂パーツ交換で、安心して使い続けられます

新しい樹脂パーツを装着して、クランパーを組み立て直しました。
破損したパーツの写真と比べて頂くと、
チャックの爪が揃っていることが分ります。

DENONのDH-710で、困っている方はいらっしゃいませんか?
DH-510、DH-610でも同じパーツだと思います。
当店でクランパーを送って頂ければ組み立て直し、
新しい樹脂パーツに交換・調整します。
費用は1個につき¥9,900(税込み/送料別)です。

デッキ本体修正.jpg

DENON・DH-710

お困りの方、ご相談ください

再生されたクランパーを使用すると、
しっかりと軸を掴んでくれるようになります。
気持ちよく、早送り、巻き戻しが出来ます。
もちろん再生音も安定します。

特に2トラックテープはマスター巻きが標準で、
毎回巻き戻しが必要です。リールをしっかり固定出来ないと
リールが動くので奇麗な巻取りが出来ません。
DENONのDH-710、DH-510、DH-610をお使いで
クランパーでお困りの方、この機会にご相談ください。

※ブログでも紹介しています→詳しくはこちら